オルトレス山(読み)おるとれすさん(その他表記)Ortles

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オルトレス山」の意味・わかりやすい解説

オルトレス山
おるとれすさん
Ortles

イタリア北部、チロール地方、アルプス東部のオルトレス・アルプスの最高峰。ドイツ名オルトラースピッツェOrtlerspitze。標高3899メートル。1804年ヨゼフ・ピヒラーがJ・クラウスナー、J・ライトナーとともに初登頂。1838年には、イタリアのプラート出身の16歳の少女マリー・カルナーが女性として初登頂した。ボルツァーノの西97キロメートルのソルダが登山口になっている。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む