オーキフェノーキー湿地(読み)オーキフェノーキーしっち(その他表記)Okefenokee Swamp

改訂新版 世界大百科事典 「オーキフェノーキー湿地」の意味・わかりやすい解説

オーキフェノーキー湿地 (オーキフェノーキーしっち)
Okefenokee Swamp

アメリカ合衆国ジョージア州南東部とフロリダ州北部に広がる湿地帯。幅32km,長さ約65km,面積約1600km2。皿状の凹地で,湿原,ハンモックと呼ばれる小さな島々などからなり,野生動物保護区となっている。約390種類の野生動物が生息しているといわれる。この湿地帯の南部はスワニー・カナル・レクリエーション地域であり,野生動物観察,カヌーボート,釣り,ハイキングなどが楽しめる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 菅野

関連語をあわせて調べる

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む