ボート(読み)ぼーと(英語表記)boat

翻訳|boat

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボート」の意味・わかりやすい解説

ボート
ぼーと
boat

本来は櫂(かい)やオール(橈(かい))で漕(こ)ぐか機関によって推進する小型の無甲板艇の総称短艇端艇ともいった。その後、港内や湾内、内海などでの人や荷物の輸送や作業、海洋レジャーなど使用用途の多様化とともに呼び方も変わり、このような用途に使われる小舟艇や小型の船の総称となっている。

 短艇や救命艇のほか、連絡や人の輸送に従事する通船(つうせん)(ランチ)・渡船(とせん)(フェリーボート)、パイロットボート、検疫ボート、税関艇(カストムボート)、他船の曳航(えいこう)や係留作業等に従事するタグボート(引き船)や綱取りボート、巨大船や危険物積載船の嚮導(きょうどう)や進路警戒にあたるエスコートボートなど、用途に応じ種々のものがある。

 ボートと外洋を航行する船舶shipとは区別してよばれるが、スチームボート汽船、スチームシップ)、カーゴボート貨物船、カーゴシップ)、パッセンジャーボート(客船、パッセンジャーシップ)など、合成語にボートを用いる場合もある。

岩井 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボート」の意味・わかりやすい解説

ボート
boat

甲板のない小型船の総称。オール (櫂) で漕ぐが,エンジンをつけたものもある。また河川や外洋を航行するすべての船をさす場合もあるが,このときはスチームボート (汽船) ,パッセンジャボート (客船) ,カーゴボート (貨物船) ,フェリーボート (渡し船) ,モータボートなどのように他の言葉を組合せて使うことが多い。普通オールで漕ぐボートは短艇と端艇に分れ,短艇にはランチ,カッター,救命艇など,端艇にはお椀ボート,競漕艇,スカルなどがある。

ボート
boat

燃焼しようとする試料を入れるボート状の化学実験器具。磁器製,石英製,アルミナ製などがある。銅や白金などの金属製のものも使用される。特に有機元素分析においては,試料をボートに入れ,燃焼管の中で燃焼し,炭素水素窒素などの元素分析が行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報