デジタル大辞泉
「島々」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しましま【島々】
- 長野県松本市西部の地名。梓(あずさ)川に沿う渓口集落で、上高地・北アルプスへの入り口。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
島々
しましま
長野県中西部、松本市(まつもとし)安曇(あずみ)地区の中心集落。梓川(あずさがわ)渓谷の出口にあたり、近世は飛騨(ひだ)へ通じる野麦街道に沿い番所が置かれた。1933年(昭和8)上高地への車道が完成するまでは北アルプスへの登山口であった。
[小林寛義]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
島々【しましま】
長野県西部,南安曇(みなみあずみ)郡安曇村(現・松本市)の中心集落。梓(あずさ)川と島々谷の合流点にあり,上高地観光の基地として知られる。松本電鉄線の終点新島々駅が梓川対岸の波田(はた)町(現・松本市)にある。林業の根拠地でもある。
→関連項目梓川
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の島々の言及
【安曇[村]】より
…集落は梓川沿いと乗鞍高原に点在し,国道158号線などにより結ばれる。島々をはじめとする集落は,江戸時代には松本藩の藩有林における杣業,製炭業を生業としていたが,大正期以降,村内各所に発電所が建設され,発電所従事者が増えた。1969‐70年の[奈川渡ダム],水殿ダム,稲核(いねこき)ダムの完成とともに道路整備が進展し,観光開発が進んだ。…
※「島々」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 