カプアイワ-ココナッツグローブ(読み)カプアイワココナッツグローブ(その他表記)Kapuaiwa Coconut Grove

世界の観光地名がわかる事典 の解説

カプアイワココナッツグローブ【カプアイワ-ココナッツグローブ】
Kapuaiwa Coconut Grove

アメリカのハワイ州モロカイ島にある、1860年代にカメハメハ5世が植えさせたココナッツ林。以前はカメハメハ5世の別荘地として使われていた。往時は約1000本あった椰子(やし)の木も、今は数百本が残るだけだが、海沿いに立つ背の高い木々は圧巻といわれる。椰子の実が落ちてくるため危険なので、林内には入れない。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ヤシ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む