日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
カラチャイ・チェルケシア
からちゃいちぇるけしあ
Karachai-Cherkessia
ロシア連邦南西部、カフカス山脈北側にあり、同連邦に属するカラチャエボ・チェルケシア共和国の英語名。ロシア語ではカラチャエボ・チェルケシアКарачаево-Черкесия/Karachaevo-Cherkesiyaという。
[編集部]
[参照項目] |
ロシア連邦南西部、カフカス山脈北側にあり、同連邦に属するカラチャエボ・チェルケシア共和国の英語名。ロシア語ではカラチャエボ・チェルケシアКарачаево-Черкесия/Karachaevo-Cherkesiyaという。
[編集部]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...