ガエータ(その他表記)Gaeta

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ガエータ」の解説

ガエータ
Gaeta

南イタリア,カンパーニア地方の海港都市。8世紀にビザンツ帝国の重要なイタリア拠点となる。751年のラヴェンナ総督府(エクザルカートゥス)陥落後は,帝国からの独立を強めたナポリ公国の一部となった。しかし,9世紀末から10世紀初めにナポリ公国から分離し,都市国家ガエータ公国となった。1032年にカープア侯に征服され,64年にはノルマン支配下に置かれた。1139年ないし40年にノルマン・シチリア王国に吸収された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む