中世からみえる生月島の地名。正平二一年(一三六六)八月二二日の宇久・有河住人等連署置文案(青方文書)に署名がみえる授は、永徳四年(一三八四)二月二三日の下松浦住人等一揆契諾状案(同文書)にみえる「いちふ大和守授」と同一人物の可能性があり、当地を拠点とする者が
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...