ガトゥン

百科事典マイペディア 「ガトゥン」の意味・わかりやすい解説

ガトゥン[湖]【ガトゥン】

中米,パナマ運河北西部の人造湖。標高26m。パナマ運河の水源としてチャグレス川をせき止めたもの。425km2

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のガトゥンの言及

【ガトゥン[湖]】より

…面積約400km2。1912年パナマ運河を建設する時,チャグレス川をガトゥン・ダムでせきとめ湛水し,閘門式運河の最上部とした。上流部にある貯水池を利用し,湖面の高さは常に26mに保たれている。…

※「ガトゥン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む