ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キソウメンタケ」の意味・わかりやすい解説 キソウメンタケ(黄素麺茸)キソウメンタケClavulinopsis helvola 担子菌類ヒダナシタケ目ホウキタケ科のキノコ。日本各地の林や草原に生える。長円筒形,長さ3~7cm,径 1.5~4mmで別々になるか数本が群れをなして生える。鮮かな黄色または橙黄色。肉は中空,子実層はその表面にできる。北アメリカ,ヨーロッパにも分布する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 介護施設で清掃・介護補助/残業なし・残業少なめ・時間帯応相談・車通勤OK・交通費支給・食堂あり 株式会社ホットスタッフ稲沢 愛知県 あま市 時給1,250円 派遣社員 未経験歓迎 客室清掃スタッフ ホテルエノエ富山 富山県 富山市 時給1,150円~1,250円 アルバイト・パート Sponserd by