精選版 日本国語大辞典 「きょろ松」の意味・読み・例文・類語
きょろ‐まつ【きょろ松】
- 〘 名詞 〙
- ① きょろきょろして落ち着きのない人を人名のようにいう語。きょろさく。
- [初出の実例]「人をきよくくるきょろ松め、サア出しおれ、出さぬと是じゃ」(出典:浄瑠璃・祇園祭礼信仰記(1757)三)
- ② ぼんやりした人を人名のようにいう語。うつけ者。ばか者。
- [初出の実例]「扠又前なるきょろまつめ、素町人の分として、科人を隠まひ立て、命知らずの不敵者」(出典:浄瑠璃・傾城無間鐘(1723)二)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...