クディヤッタム

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クディヤッタム」の意味・わかりやすい解説

クディヤッタム

南インドのケララ州に伝承されている唯一の古典サンスクリット劇。演者サンスクリット語の詩を,洗練された手の表現ムドラーと顔の表現ムカービヤナで表現していく。四行詩を上演するのに1時間かかり,二晩,三晩も続く。舞踊をまったく含まない劇で,今日ではほとんど上演されないが,ケララ州政府が伝統演劇を保護するために創設したカラマンダラム舞踊学校では,年数回上演される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む