クートネー川(読み)くーとねーがわ(その他表記)Kootenay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クートネー川」の意味・わかりやすい解説

クートネー川
くーとねーがわ
Kootenay

カナダアメリカ合衆国西部の川。全長約720キロメートル、そのうちカナダ側の区間は約440キロメートル。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州のロッキー山脈中、クートネー国立公園の北側付近に源を発し、山脈中の地溝部を南に流れて、アメリカ合衆国のモンタナ州北西部に流れ込む。モンタナ州からは北西に向きを変え、ブリティッシュ・コロンビア州南東部のクートネー湖に注ぎ、その後コロンビア川に流入する。

[大竹一彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む