クーヘ・ホージャ遺跡(読み)クーヘ・ホージャいせき(その他表記)Kūh-i Khōja

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クーヘ・ホージャ遺跡」の意味・わかりやすい解説

クーヘ・ホージャ遺跡
クーヘ・ホージャいせき
Kūh-i Khōja

クーイ・フワージャともいう。イラン南東部シースタンの古代遺跡。ザーボルの南西 26kmのクーヘ・ホージャ山頂に残る王宮建築群の跡。パルティア帝国期に建てられ,ササン朝期に修復された。拝火神殿を伴う日干し煉瓦造の宮殿や彩色フレスコ壁画が発見された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む