グラナリアコクゾウ(読み)ぐらなりあこくぞう(その他表記)grain weevil

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グラナリアコクゾウ」の意味・わかりやすい解説

グラナリアコクゾウ
ぐらなりあこくぞう
grain weevil
granary weevil
corn weevil
[学] Sitophilus granarius

昆虫綱甲虫目オサゾウムシ科に属する昆虫。貯蔵穀類の害虫日本では1923年(大正12)輸入米から初めて発見されたが土着していない。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グラナリアコクゾウ」の意味・わかりやすい解説

グラナリアコクゾウ

「コクゾウムシ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む