…完全に無色透明のガラスとするために,不純物として酸化鉄のきわめて少ない原料を使用し,酸化鉄によるわずかな着色は,カリガラスとして微量の酸化ニッケルを加えて消色する。クリスタルガラスは一部連続溶融されているが,一般にはるつぼを用い,1本あたり200~500kg程度が溶融され,宙吹きなどの手作業,あるいは機械により成形が行われ,切子やグラビールなどの研削加工が行われることが多い。切子はカットとも呼ばれ,ガラス表面を研磨加工し幾何学的な模様を付ける作業である。…
※「グラビール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...