グレートマジンガー

デジタル大辞泉プラス 「グレートマジンガー」の解説

グレートマジンガー

①日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1974年9月~1975年9月)。制作:東映動画(現:東映アニメーション)。1972~1974年放映の『マジンガーZ』の続編
②①に登場するロボット。全高25メートル、重量32トン。操縦者は剣(つるぎ)鉄也。初登場は1972~1974年に放送された『マジンガーZ』の最終回装甲にマジンガーZに施された超合金Zより高性能の超合金N(ニュー)Zを使用。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む