すべて 

ケイギス(その他表記)Ceramium tenerrimum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイギス」の意味・わかりやすい解説

ケイギス
Ceramium tenerrimum

紅藻類イギス目イギス科。近縁種にはハリイギス C. paniculatum,ハネイギス C. japonicum,イギス C. kondoiなどがある。いずれも細く枝分れしているが,全体としては塊になり,他の海藻にからみついている。ケイギスは特に細く,糸状の藻体は径 60~80μmで複叉状に分岐し,先端鉤状に曲って,直径 4cm以上の団塊になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む