ケント=ロザノフテスト(その他表記)Kent-Rosanoff test

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケント=ロザノフテスト」の意味・わかりやすい解説

ケント=ロザノフテスト
Kent-Rosanoff test

G.H.ケントと A.J.ロザノフによって 1910年考案された自由連想テスト。 100の刺激語から成り,被験者それぞれに対して最初に浮んだ語を答えさせ,その反応分析から性格診断を行う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む