けん玉(読み)けんだま

日本文化いろは事典 「けん玉」の解説

けん玉

けん玉は3つの皿と1つのけん先、そしてその本体に繋がった玉1セットとした玩具で、独特の形をしています。バランス良く球を皿の上に乗せたり、けん先に入れたりして遊びます。球を置く部分回数などによって勝敗を競います。現在では全国規模の大会も行われています。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む