ゲオルグ教会(読み)ゲオルグきょうかい

世界の観光地名がわかる事典 「ゲオルグ教会」の解説

ゲオルグきょうかい【ゲオルグ教会】

ドイツ中央部のチューリンゲン州アイゼナハ(Eisenach)のマルクト広場近くにある、後期ゴシック様式の教会。アイゼナハ中央駅から約1km、徒歩10分ほどのところにある。ロマネスク様式ニコライ教会とともに、アイゼナハを代表する教会建築である。ドイツの宗教改革を主導したルター(Martin Luther、1483~1546年)は、1521年、この教会で説教を行っている。また、1685年3月21日に、この町で誕生した音楽家バッハ(Johann Sebastian Bach、1685~1750年)は、この教会で洗礼を受けた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む