ニコライ教会(読み)ニコライキョウカイ

デジタル大辞泉 「ニコライ教会」の意味・読み・例文・類語

ニコライ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【ニコライ教会】

Nikolaikirche》ドイツ中東部、ザクセン州の都市ライプチヒにある教会。12世紀にロマネスク様式で建造され、16世紀にゴシック様式に改築、18世紀にバロック様式の塔が加えられた。バッハが「ヨハネ受難曲」を初演東ドイツ時代に平和を祈る集会が開かれ、やがて民主化を求める全国的な運動に発展したことで知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む