すべて 

コチョウノマイ

百科事典マイペディア 「コチョウノマイ」の意味・わかりやすい解説

コチョウノマイ(胡蝶の舞)【コチョウノマイ】

マダガスカル原産のベンケイソウ科カランコエ属の多年草。園芸上は多肉植物として扱われる。葉は対生し,灰緑色肉質鈍頭,まるくあらい鋸歯(きょし)があり,花は散房状の穂となり,がくが桃色で,2cm内外の赤〜黄の筒状の花が下垂して咲く。花期早春で,繁殖はさし芽による。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む