すべて 

コチョウノマイ

百科事典マイペディア 「コチョウノマイ」の意味・わかりやすい解説

コチョウノマイ(胡蝶の舞)【コチョウノマイ】

マダガスカル原産のベンケイソウ科カランコエ属の多年草。園芸上は多肉植物として扱われる。葉は対生し,灰緑色肉質鈍頭,まるくあらい鋸歯(きょし)があり,花は散房状の穂となり,がくが桃色で,2cm内外の赤〜黄の筒状の花が下垂して咲く。花期早春で,繁殖はさし芽による。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む