コバルト錯塩の例(読み)こばるとさんさくえんのれい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コバルト錯塩の例」の意味・わかりやすい解説

コバルト(Ⅲ)錯塩の例
こばるとさんさくえんのれい

分光化学系列コバルト(Ⅲ)錯塩の場合

CN->NO2->SO32-
2,2′-ビピリジン,1,10-フェナントロリン
エチレンジアミン>NH3>ONO-NCS-OH2
>C2O42-(二座)>NO3-,SO42->OH-
>CO32-(二座)>CH3COO->C2O42-,CO32-単座
>S2O32->F->N3-
>Cl->CrO42->Br->I-

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android