コンピューターソフトウエア倫理機構(読み)コンピューターソフトウエアリンリキコウ

デジタル大辞泉 の解説

コンピューターソフトウエアりんり‐きこう【コンピューターソフトウエア倫理機構】

コンピューターゲームソフトウエアの倫理規制に関する民間団体。主に成人向けゲームのソフトウエアメーカーで構成され、性表現や暴力表現などの自主規制や対象年齢を明示するマーク付与を行っている。ソフ倫。EOCS(Ethics Organization of Computer Software)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む