コンボルブルス(その他表記)Convolvulus; bindweed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コンボルブルス」の意味・わかりやすい解説

コンボルブルス
Convolvulus; bindweed

ヒルガオ科コンボルブルス (セイヨウヒルガオ) 属の総称であるが,園芸的にはコンボルブルス・サバティウス C.sabatiusをさす。イタリアからアフリカ北部にかけて分布する多年草空色の花は漏斗形で直径2~2.5cm。茎は匍匐して伸び広がる。春から夏にかけて苗が流通し,吊り鉢仕立てにしたり斜面や石垣上に植えたりすると,茎が垂れ下がって咲き,美しさが引立つ。水はけと日当りのよい環境を好み,冬期は5℃以上に保つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む