ゴーストレストラン(その他表記)ghost restaurant

知恵蔵mini 「ゴーストレストラン」の解説

ゴーストレストラン

実店舗を持たず、小規模のレンタルキッチンなどで調理した料理を配達代行サービスを利用して販売する営業形態の飲食店。「バーチャルレストラン」とも称される。2013年ころに米国ニューヨークで生まれたとされる。客がオンラインで注文すると、そのデータが配達代行業者と事業者に送られ、配達員の確保決済なども同時に行われる仕組み。事業者にとっては、実店舗の維持費人件費、配達員の確保の手間などが省ける優位点がある。客にとっては、オンラインで簡単に注文できて自宅で受け取れる気軽さがメリット。日本では、20年の新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛要請などで外食を避ける機会が増えたことで急激に広まった。

(2020-11-26)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む