ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「調理場」の意味・わかりやすい解説
調理場
ちょうりば
The Kitchen
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…ロンドンのイースト・エンドにユダヤ人の仕立屋の子として生まれ,さまざまな職業につく。コックとしての経験に基づく《調理場》(1957作,59初演)や,《大麦入りのチキンスープ》(1958),《根っこ》(1959),《ぼくはエルサレムのことを話しているのだ》(1960)の自伝的三部作によって,労働者階級の生活をリアリスティックに描き,新しいイギリス演劇の旗手となった。濃厚な社会意識をもち,労働組合の支援を得て芸術の大衆化をめざす組織〈センター42〉を1962年に結成,70年まで活動した。…
※「調理場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新