小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「サトクダマキモドキ」の解説
サトクダマキモドキ
学名:Holochlora japonica
解説 / 樹上にすみ、葉を食べます。
目名科名 / バッタ目|キリギリス科
体の大きさ / ♂20~25mm、♀28~30mm
分布 / 本州、四国、九州
成虫出現期 / 8~11月
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
…果樹園ではこれがもとで果樹の枝折れを起こしたりするので害虫となる。別名サトクダマキモドキ。【山崎 柄根】。…
※「サトクダマキモドキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...