サビキ(読み)さびき

知恵蔵 「サビキ」の解説

サビキ

動物や魚のなめし皮、蛍光プラスチックなどを三角形方形に切り、釣り針に結んだもので、疑餌(ぎじ)針の1つ。これに短い枝ハリス(針につなぐ糸)を付け、幹糸(枝ハリスを結ぶ糸)に1〜10本前後結び、錘(おもり)とコマセカゴをセットしたものがコマセ釣り仕掛け。この仕掛けそのものをサビキということもある。

(森田秀巳 アウトドアライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android