サン・フルール(読み)さんふるーる(その他表記)Saint-Flour

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サン・フルール」の意味・わかりやすい解説

サン・フルール
さんふるーる
Saint-Flour

フランス中南部、カンタル県の副県都。商業的中心地。カンタル山地の東、高度881メートルのサン・フルール溶岩台地の頂にある。人口6625(1999)。15世紀起源の町で、玄武岩造りのサン・ピエール・エ・サン・フルール寺院、14~15世紀のノートルダム教会がある。町並みに中世の姿をとどめている。

[大嶽幸彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む