しけ(読み)シケ

デジタル大辞泉 「しけ」の意味・読み・例文・類語

しけ

歌舞伎などのかつらで、耳の後ろに下げる毛の束や、前髪の脇につけるほつれ毛。糸じけ・棒じけなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のしけの言及

【人形浄瑠璃】より

…また,前髪にも数種あり,鬢(びん)の種類も直鬢(じきびん),中鬢,低鬢をはじめ多種あり役柄によって異なる。前髪の左右に短い毛のさがっているものを〈しけ〉というが,女形の首にもこれがつくものもある。女形鬘には,下げ髪,切髪,馬の尻尾があり,ほかに,〈型もの〉〈島田もの〉〈丸髷もの〉〈笄(こうがい)もの〉などがある。…

※「しけ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む