すべて 

シラザン

化学辞典 第2版 「シラザン」の解説

シラザン
シラザン
silazane

Si-N-Si結合を有し,一般式H3Si(NHSiH2)nNHSiH3で示される一連のケイ素化合物.n = 0のものはジシラザン,n = 1のものはトリシラザンなどとよび,水素のかわりに有機基のついたものはオルガノシラザンとよばれる.また,似たものとして環状のシクロシラザン (SiH2NH)n もある.クロロシランと過剰のアンモニアとの反応からジシラザン,シリルイミドを経て,白色の重合体として得られる.

  2H3SiCl + 3NH3 → (H3Si)2NH + 2NH4Cl

  (H3Si)2NH → SiH4 + H2Si(NH)

  nH2Si(NH) → (H2SiNH)n

ジクロロシランを用いても同じ重合体が得られる.ジシラザンのN-リチオ体[(CH3)3Si]2NLiは,強塩基として有機合成で用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む