しらね型護衛艦(読み)しらねがたごえいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「しらね型護衛艦」の意味・わかりやすい解説

しらね型護衛艦
しらねがたごえいかん

海上自衛隊のヘリコプタ搭載大型護衛艦で,はるな型の発展型。同型艦2隻。自衛艦として初めてシースパワー発射機や曳航式アレー・ソナーシステムを装備。大型対潜ヘリコプタ3機を搭載する対潜重視型艦艇として西側海軍から注目されている。『しらね』は 1980年3月,『くらま』は 81年3月石川島播磨重工業で竣工。主要目は,基準排水量 5200t,全長 159m,最大速力 32kn,5インチ速射砲2,シースパロー8連装発射機1,20mmバルカン機関砲2 (『くらま』のみ) ,アスロック8連装発射機1,3連装短魚雷発射管2,HSS-2対潜ヘリコプタ3。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android