しらね型護衛艦(読み)しらねがたごえいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「しらね型護衛艦」の意味・わかりやすい解説

しらね型護衛艦
しらねがたごえいかん

海上自衛隊のヘリコプタ搭載大型護衛艦で,はるな型の発展型。同型艦2隻。自衛艦として初めてシースパワー発射機や曳航式アレー・ソナーシステムを装備。大型対潜ヘリコプタ3機を搭載する対潜重視型艦艇として西側海軍から注目されている。『しらね』は 1980年3月,『くらま』は 81年3月石川島播磨重工業で竣工。主要目は,基準排水量 5200t,全長 159m,最大速力 32kn,5インチ速射砲2,シースパロー8連装発射機1,20mmバルカン機関砲2 (『くらま』のみ) ,アスロック8連装発射機1,3連装短魚雷発射管2,HSS-2対潜ヘリコプタ3。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む