ジアゾール(その他表記)diazole

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジアゾール」の意味・わかりやすい解説

ジアゾール
diazole

窒素2原子を環に含む五員環複素環式化合物ダイアゾールともいう。化学式 C3H4N2 。 1,2- と 1,3- の2つの異性体が存在し,1,3- ジアゾールはイミダゾールと呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「ジアゾール」の解説

ジアゾール
ジアゾール
diazole

N原子2個とC原子3個からなる複素芳香五員環の総称.環内の窒素原子の位置によって,ピラゾールイミダゾールの2種類の異性体がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジアゾールの言及

【イミダゾール】より

5員環複素環式化合物で,1,3‐ジアゾール,グリオキサリンともいう。1858年にグリオキサールとアンモニアとの反応によって得られた。…

※「ジアゾール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android