…ただし,前進飛行を行うための推進装置は必要であり,これにはふつうの飛行機と同様の,エンジン駆動のプロペラを用いることが多い。通常の飛行機のように主翼(固定翼)をもち,主翼の揚力も利用するもののほか,主翼のない形式のもの(ジャイロプレーン,ジャイロコプター(商標))もあり,後者の場合は回転面を傾けて機体の運動が制御できるように,操縦かんの動きが回転翼の傾きと連動している。 オートジャイロは1923年ごろスペインのシエルバJuan de la Cierva(1895‐1936)によって実用化され,30年代には連絡・観測用に利用された。…
※「ジャイロコプター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新