スコットランド高地(読み)すこっとらんどこうち(その他表記)Scottish Highlands

世界大百科事典(旧版)内のスコットランド高地の言及

【イギリス】より

…さらにそれらの地域を細分すれ次の10地形区となる。(1)スコットランド高地 先カンブリア時代や古生代の変成岩からなる不毛地で,カレドニア造山運動による褶曲のため,北東―南西方向の断層が走る。山地は地溝帯によって北西高地とグランピアン山脈に区分され,U字谷や氷食湖が発達する。…

【スコットランド】より


[自然]
 スコットランドの地質は,北西部に一部先カンブリア時代の地層がある以外は古生代の岩石が卓越する。とくに北部にはカンブリア紀の変成岩を中心に,カレドニア造山運動による褶曲の結果生じたスコットランド高地(ハイランド)が横たわる。高地全体は北東~南西走向を有し,グレン・モアの断層線によって北西高地とグランピアン山脈に区分され,後者の西部にはイギリス最高峰のベン・ネビス山(1343m)が位置する。…

【ハイランド】より

…イギリス,スコットランド北部の山地地方。スコットランド中部のローランドに対しての呼称で,スコットランド高地Scottish Highlandsともいう。クライド川河口のダンバートンから北海沿岸のストーンヘーブンに至る線より北西側を指すが,オークニー,シェトランド両諸島と本土東岸の平野は除外される。…

※「スコットランド高地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android