スタロドゥプスコエ(その他表記)Starodubskoe/Стародубское

デジタル大辞泉 「スタロドゥプスコエ」の意味・読み・例文・類語

スタロドゥプスコエ(Starodubskoe/Стародубское)

ロシア連邦サハリン州樺太)の町。ユジノサハリンスクの北約50キロメートル、オホーツク海に面する。1945年(昭和20)以前の日本領時代には栄浜と称した。宮沢賢治当地を訪れ、詩「オホーツク挽歌」を書いたとされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む