スマホ配車サービス

共同通信ニュース用語解説 「スマホ配車サービス」の解説

スマホ配車サービス

スマートフォンの専用アプリを通じ、自家用車を使って有料で客を運びたい運転手と客を結びつけるサービスは、米国中国を中心に急速に普及し、世界的に広がっている。先端技術を駆使し急成長した米大手ウーバー・テクノロジーズなどが代表格。日本では自家用車で人を有料で運ぶことは「白タク行為」として原則禁止されているが、ウーバーは大手タクシー会社と提携する形で事業を開始。IT企業や自動車メーカーによる出資参入の動きも相次いでいる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android