セルゲイノヴィコフ(その他表記)Sergei Petrovich Novikov

現代外国人名録2016 「セルゲイノヴィコフ」の解説

セルゲイ ノヴィコフ
Sergei Petrovich Novikov

職業・肩書
数学者 メリーランド大学教授

国籍
ロシア

生年月日
1938年3月20日

出生地
ソ連ロシア共和国ゴーリキー(ロシア・ニジニーノブゴロド)

専門
位相幾何学

学歴
モスクワ大学〔1960年〕卒

学位
理学博士号〔1965年〕

資格
ソ連科学アカデミー(現・ロシア科学アカデミー)会員〔1981年〕, 欧州科学アカデミー会員〔2003年〕

受賞
フィールズ賞〔1970年〕,レーニン賞〔1966年〕,ロバチェフスキー賞〔1980年〕,ウルフ数学賞〔2005年〕

経歴
1963年科学アカデミー数学研究所、’75年ランダウ理論物理学研究所に所属。また、’66年モスクワ大学教授、’97年メリーランド大学教授、2004年ステクロフ数学研究所研究員。微分多様体におけるポントリャーギン類の位相不変性に証明を与えた。微分トポロジーにおける研究で1970年フィールズ賞を受賞。2005年にはウルフ数学賞を受賞。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む