せんだご汁(読み)せんだごじる

日本の郷土料理がわかる辞典 「せんだご汁」の解説

せんだごじる【せんだご汁】


熊本県天草地方の郷土料理で、さつまいものだんごを入れた汁物。すりおろしたさつまいもを水に入れてざるでこし、こした液の底に沈殿したでんぷんと、ざるに残った繊維質を混ぜ合わせてだんごを作る。しいたけ・にんじん・大根などをだし汁で煮てだんごを加え、しょうゆ・塩などで調味する。じゃがいもでだんごを作ることもある。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む