化学辞典 第2版 「タイム油」の解説
タイム油
タイムユ
thyme oil
タチジャコウソウ油,サイム油,チミアン油ともいう.シンケイ科のThymus capitatusを水蒸気蒸留すると得られる芳香油.0.900~0.915.
1.483~1.493.主成分はチモールおよびカルバクロール.オーデコロン,口腔用香料として用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
タチジャコウソウ油,サイム油,チミアン油ともいう.シンケイ科のThymus capitatusを水蒸気蒸留すると得られる芳香油.0.900~0.915.
1.483~1.493.主成分はチモールおよびカルバクロール.オーデコロン,口腔用香料として用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…特有の芳香をもつ無色の結晶で,融点51.5℃,沸点232.5℃。シソ科の植物タイムThymus vulgarisから得られるタイム油(タチジャコウソウ油),セリ科の植物アジョワンCarum ajowanから得られるアジョワン油の主成分である。エチルアルコール,エーテル,酢酸,クロロホルム,ベンゼンなどによく溶ける。…
※「タイム油」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...