タランの白鳥(読み)タランノハクチョウ

デジタル大辞泉 「タランの白鳥」の意味・読み・例文・類語

タランのはくちょう〔‐のハクテウ〕【タランの白鳥】

神沢利子による児童文学作品。平成元年(1989)刊行。北の島にある湖タランの底に沈む青い玉をめぐるファンタジー。平成2年(1990)、第37回産経児童出版文化賞大賞を受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「タランの白鳥」の解説

タランの白鳥

神沢利子による著作。1989年刊行。1990年、第37回産経児童出版文化賞大賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む