たんにはシュンギクが効く(読み)たんにはしゅんぎくがきく

食の医学館 の解説

たんにはしゅんぎくがきく【たんにはシュンギクが効く】

シュンギクカロテンやビタミンCが豊富な緑黄色野菜ですが、せきを止め、たんを切る効果にもすぐれています。煮ても生で食べてもおいしく、粘りけの強いたんをすみやかに切るといわれています。

出典 小学館食の医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む