ダニエル・ハントジャンゼン(その他表記)Daniel Hunt Janzen

現代外国人名録2016 の解説

ダニエル・ハント ジャンゼン
Daniel Hunt Janzen

職業・肩書
生物学者 ペンシルベニア大学生物学科教授

国籍
米国

生年月日
1939年1月18日

出生地
ウィスコンシン州ミルウォーキー

専門
熱帯生物多様性

学歴
ミネソタ大学〔1961年〕卒,カリフォルニア大学バークレー校ミネソタ大学卒

学位
博士号(昆虫学,カリフォルニア大学バークレー校)〔1965年〕

受賞
グリーソン賞(アメリカ植物学会)〔1975年〕,クラフォード賞(スウェーデン王立アカデミー)〔1984年〕,ジョセフ・ライディメダル(フィラデルフィア自然科学アカデミー)〔1989年〕,国際化学生態学会シルバーメダル〔1994年〕,京都賞(基礎科学部門)〔1997年〕,ブループラネット賞(第23回)〔2014年〕

経歴
幼い頃から野生生物の虜になる。1969年シカゴ大学准教授、’72年ミシガン大学教授、同年よりコスタリカ国立公園機構研究顧問を兼務。’78年よりペンシルベニア大学教授。’89年コスタリカ生物多様性研究所(INBio)設立に貢献。世界的に著名な熱帯生物多様性の研究者であり、環境に優しい生物多様性の開発手法によりコスタリカの乾燥林及び雨林再生や生物多様性保全に大きな成果を上げた。熱帯生物学の草分け的存在

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む