チカロフ(読み)ちかろふ(その他表記)Чкалов/Chkalov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チカロフ」の意味・わかりやすい解説

チカロフ
ちかろふ
Чкалов/Chkalov

ロシア連邦西部の都市、オレンブルグの1938~1957年の名称

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のチカロフの言及

【オレンブルグ】より

…人口55万5000(1993)。1938‐57年間はチカロフと呼ばれた。ウラル山脈の南端に位置し,1735年,ウラル川とオリ川の合流点(現,オルスク市)に要塞として創建されたが,43年,北方の現在の地点に移り,オレンブルグ軍事境界線上の要地となった。…

※「チカロフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android