オレンブルグ(読み)おれんぶるぐ(英語表記)Оренбург/Orenburg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オレンブルグ」の意味・わかりやすい解説

オレンブルグ
Orenburg

1938~57年はチカロフ Chkalov。ロシア西部,オレンブルグ州の州都。ウラル山脈南西麓,サクマラ川がウラル川に流入する地点に位置する。 1735年,現在オルスク市があるオリ川とウラル川の合流点にオレンブルグ要塞として建設されたが,43年航行に便利な現在地に移転,「オリ川岸の町」を意味するオレンブルグはそのまま市名として使用された。当初は南のステップ地帯の遊牧民族に対する軍事拠点であったが,中央アジアとの交易が盛んになるにつれて商業・交易中心地になった。特に 1870年代サマーラより南東へ延びる鉄道が市を通って遠くカザフスタンのステップまで敷設されたことにより,市はヨーロッパロシア中部とカザフスタン,中央アジアを結ぶ重要な中継地となり,製粉工業も興った。第2次世界大戦中,西のほうから疎開してきた工場をもとに工業が発展しはじめ,現在,機械 (水圧機,工作機械,冷凍設備) ,化学 (肥料,合成油脂,ゴム製品) ,食品 (食肉,製粉) ,配合飼料皮革絹織物などの工業が発達している。教育,医学,農業の各大学や美術館,郷土博物館がある。鉄道交通の要地で,空港もある。人口 54万6987(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オレンブルグ」の意味・わかりやすい解説

オレンブルグ
おれんぶるぐ
Оренбург/Orenburg

ロシア連邦西部、オレンブルグ州の州都。ウラル山脈南西、ウラル川の川岸にある工業都市。人口53万2000(1996)。1743年、ステップ(短草草原)地帯の遊牧民に備える要塞(ようさい)が建設されたのが始まりで、のち中央アジアとの交易の中心として発達した。19世紀後半の鉄道開通とともに重要性が増し、農産物加工業もおこった。ロシア革命(1917)後、とくに第二次世界大戦時、西部から送られてくる精肉の加工工場をもとに工業が発展した。主要な工業はガス・石油採掘のほか、工作機械、水圧機、トラクター、コンバイン部品製造、製粉、配合飼料、油脂、食肉、肥料、皮革、絹織物工業である。工科医科、農業、教育の各大学、郷土博物館、造形美術館がある。鉄道の分岐点で、空港もある。1938~57年にはチカロフЧкалов/Chkalovと称した。

[中村泰三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android