チャームンディシュッワリ寺院(読み)チャームンディシュッワリジイン

デジタル大辞泉 の解説

チャームンディシュッワリ‐じいん〔‐ジヰン〕【チャームンディシュッワリ寺院】

Chamundeshwari Temple》インド南部、カルナータカ州の都市マイソールにあるヒンズー教寺院。市街中心部より南東約10キロメートルにある丘の上に位置する。女神チャームンディーを祭る。ドラビダ様式のゴープラム塔門)と聖牛ナンディーの像がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む