チュルク諸国機構

共同通信ニュース用語解説 「チュルク諸国機構」の解説

チュルク諸国機構

チュルク(テュルク)諸語を話し、歴史や文化を共有するトルコと旧ソ連の国々がつくる地域機構。1991年のソ連崩壊後、トルコ主導でチュルク諸語圏の首脳会議を定例化する動きが進んだ。停滞した時期もあったが、2009年、アゼルバイジャンカザフスタンキルギス、トルコの4カ国が前身の「チュルク語諸国協力評議会」を設立した。21年に現在の「チュルク諸国機構」に改組を決めた。事務局はトルコ・イスタンブール。(サマルカンド共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android