普及版 字通 「ちより」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…宗教的行事や結婚式などでは頭や顔をおおい,激しい労働をする際は頭からかぶる。サリーの下にはひもつきのペチコートと,チョリchoriと呼ばれるぴったりしたシャツ状の短い上衣を着ける。布の末端の肩や頭をおおう部分をパルーと呼び,さまざまの模様やししゅうをほどこしているが,装飾だけでなく米を包んだり鍵束を結びつけるなどにも使われる。…
※「ちより」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...